ベイサイドストーリー
SBC大生の日々の
様子や進路のお役立ち情報を発信中!
熱意あふれる先生との出会いで、広がった未来
教員
整復医療・トレーナー学科
山川 紗輝さん
#トレーナー #オープンキャンパス
大学を決めた理由
熱意あふれる先生との出会い
昨年、本学を卒業し、大学附属の整形外科クリニックに勤務しながら、補習や授業補助を担当しています。大学を選んだ理由は、オープンキャンパスで整復医療・トレーナー学科の大澤学科長の話を聞いたからです。柔道整復師はこういう職業で、将来こういう人になれますよ、という内容でしたが、話し方や言葉に引き込まれました。圧倒的な熱量があって、目線を外すことができない。すっかり魅了され、この先生の授業を受けてみたいと思いました。
高校時代は、柔道整復師の資格を取得した開業を目指していたので、先生の指導の下でなら、自分の夢を叶えられるかもしれないと考えました。
柔道整復師を選んだ理由
広がった未来
小学校から大学2年までバスケットボールを続け、小中学時代はケガが日常茶飯事。捻挫だったり、突き指だったり。整骨院で柔道整復師さんにお世話になり、自分もなってみたいなとぼんやりと将来像が浮かびました。
高校2年生でトレーナーと柔道整復師の資格を持つトレーナーさんに出会い、「2つの資格があれば、開業もできて、外でトレーナーとしても働ける!」と、具体的な夢が描けました。
ところが大学4年生の就活時、ゼミの先生に、卒業後に大学の授業の補助や補習を行う働き方もあるということを提案されました。その選択も自分の将来の糧になると思い、週2回は大学で、週3回はクリニックで柔道整復師として働き、定期的に高校にも赴いて、トレーナーとしても働いています。
今の立場から
一歩先を歩み始めた先輩として
ほんの少し先に社会人になった先輩としては、3・4年生になると専門的な要素が多くなり、勉強が大変だと感じる学生が多いのではないかと思います。3年生で大変だと思っても、実は4年生はもっと大変、社会に出るとさらに。優しい言葉をかけられなくて残念なのですが、勉強し続けることが必要です。
逆に、今頑張れば、次に備えられる。蓄えた知識を元に、さらに次の知識を吸収することができる。そういう前向きな捉え方もできます。今踏ん張れれば、将来に備えられるということです。今より次は、もうこんなものではないと覚悟を決めながら、今できることに全力で取り組むことが夢への一番の近道なのだと思います。
最終目標は開業してトレーナーも
最終目標は、自分で開業し、柔道整復師とトレーナーの両立をすることです。自分のクリニックを持ちながら、時間の合間に高・中・小学校のトレーニング指導や練習・試合に付き添ってケガの処置ができたら理想です。
イラストを使って効果的に学ぶ
イラストを描くことが好きなので、勉強にはよくイラストを用いていました。人の骨格の構造をイラストで描くと、各部位の名称や位置関係を覚えやすく理解が深まった経験があります。補習でも、スライドにイラストをふんだんに使用してわかりやすく伝えています。
自分もトレーニング
トレーナーとして高校で教えるときはトレーニングの授業もあり、できないと恥ずかしいので、自分でもトレーニングしています。女性のトレーニング指導者は少ないので、女性でもこれだけやればこうなれるよ、と見せられたらかっこいいなと思っています。まだ全然、見せられてないですけど。