ベイサイドストーリー
SBC大生の日々の
様子や進路のお役立ち情報を発信中!
医学教育センター 檀 和夫教授 紹介
教員
医学教育センター
檀 和夫さん
#医学教育センター
先生に聞いてみました!
今回のインタビューでは、医学教育センターの檀先生にいくつか質問してみました。
先生の研究テーマや大学生活の魅力、そして先生ご自身の趣味など、普段は聞けない話をたっぷりお聞きしています。
ぜひご覧ください!
Profile
檀 和夫 (ダン カズオ) / 教授 / 健康科学部長 / 医学教育センター長
学位:博士(医学)
取得資格:医師 / 血液専門医 / 血液指導医 / 認定内科医
ここからが質問内容になります。お楽しみください。
Q:研究分野・専門分野
A:専門は内科学(診療と教育)、血液内科学(診療、研究、教育)です。
医学部卒業後医師としての研修・修練と並行して前記の研究に朝から晩まで没頭していました。
そしてその研究成果を専門領域の国内学会および海外の国際学会で年に数回発表を続け、それを論文として出し続けてきました。
今までに刊行した論文数は英語論文が約190編、和文論文が約315編になります。
これらの努力、業績が認められ、私の専門の日本血液学会で会長を務め、現在は名誉会員となっています。また内科学会では功労会員となっています。
Q:研究テーマやプロジェクト
A:現在はもちろん医学部教授を定年退職しているため研究自体は行ってはいませんが、教育をメインとしてco-medicalの医療者を育成することに力を注いています。
医学部にいたころは実験血液学として血球産生の機序の解明に取り組み、また血液腫瘍学として骨髄増殖性腫瘍などの病態研究に取り組んでいました。
Q:医師の魅力
A:医師の魅力は何と言っても患者さんの診療に全力で向かうことが出来ることでしょう。
そして私が最も興味を持っている血液内科学の研究にも没頭できることでしょう。
私は人生で最も幸せなことの1つは決して退屈を感じずに好きな仕事をして時間の経つのを忘れることと思っていますので、それを可能としてくれた医師という職業は私にとって魅力の塊です。
Q:教育に対する姿勢や目標
A:医学部で医師として働いていたころ、ある時「私が受け持って診療をできる患者さんの数は限りがある」ということに気がつき、それからは優秀な多くの医師を育てることが重要と考えるようになりました。それと同時に私の専門領域の血液内科の病棟での重篤な血液疾患の患者さんの治療には優秀な看護師さんたちが重要であることにも気がつきました。
そこで、医学部を定年退職した後に本学に来て看護師、理学療法士等のco-medicalの育成にあたってきたわけです。学生たちに必要な知識を身に付けてもらうためには可能な限り分かりやすい説明が必須です。ところがこの分かりやすい説明というのがなかなか難しく、これが出来るためには自分がその内容を何の疑問もないくらい完璧に理解していることが必要ですので、このことにいつも留意しています。大学は小中高と違って教えてもらったことのみを覚えればそれで良いのではなく、自分で勉強して疑問に思ったことを自分で成書を見て勉強し疑問を解決していくという勉強法が必要です。
また、自分の知識を確実なものにする良い方法は友人に医学知識について話して教えてあげることです。自分で言葉にして話してみるといかに自分の知識があいまいできちんと理解していないことが多いかが分かります。ですので友人に教えてあげることほどあなた自身の勉強になることはありません。
Q:趣味や興味のあること・特技
A:私の趣味は読書、音楽、スポーツ番組を見ること、そしてお酒でしょうか。
読書と音楽に関しては下の質問にまた出てきますのでそこで書くとして、まずスポーツ観戦ですが、私は若いころから自分で言うのも照れくさいですがこれでも結構運動神経は発達していた方で、今までに夢中になったスポーツは小中学校での野球、中学校での水泳(中学では優勝しましたのでまあ得意な方といってもいいかも)、大学でのアルペンスキー、そして卒業して医師になった後のテニス、などでしょうか。
スキーに夢中だったころはこんなに自然と一体になれるスポーツはないと思っていたものです。
医師になった後のテニスは35年間も続け、この頃テニスほど奥の深いスポーツはないと心酔していました。あまりにテニスに夢中になったせいで顔や腕など強烈な日光に当たる部分は今ではシミだらけの皮膚になってしまいました(その頃は日焼け止めクリームなどという洒落たものには全く頓着しなかったため)。今ではこれらの運動はあまり出来ませんが、その代わりテレビでのスポーツ観戦には目がないというわけです。
さて、最後の酒です。私はアルコールに強い方の肝酵素を持っているタイプのせいか若いころから酒が大好きです。酒類の中でも圧倒的に日本酒です。日本酒の奥深さは限りがなく、日本全国探せばどこにでも素晴らしい銘酒があり、その多くは制覇しました。いくつもの大好きな銘柄がありますが、ここで書くとメーカーに差しさわりがありますし、じつは美味しい順番を決めるのは不可能なほど多くの美味しい銘酒があります。これからも機会があれば美味しい銘酒を飲み続けたいと願っています。
Q:影響を受けた本
A:これは難しすぎる質問です。
私は上に書いたように読書が趣味の一つですが、今でも1年に50冊ぐらいのペースでさまざまな本を読み続けています。私が本が好きになったきっかけは正確にはもう覚えていませんが、小学校の頃に読んだ十五少年漂流記やシャーロックホームズやルパン(ルパン三世ではありません)の本だったような気がします。面白い本を読んでいると時間の経つのを忘れます。
本は主人公や登場人物、その場所、状況などその場に自分自身がいてその場面を見ているような想像力をたくましくしますし、登場人物の人間性などにさまざまな想像力を働かせます。
こうやって本を読めば読むほど自分の想像力が養われます。また古今東西の本を読むことによって語彙、言い回しが自然と身につきますので自分が書く文章のブラッシュアップにもなります。
小説以外にも評論やエッセイなどさまざまなジャンルの本を乱読することによって自分の偏狭な考えの幅が広がるように思います。
Q:好きな音楽
A:私は音楽を聴くのが大好きですが、残念ながら楽器の類は全く出来ず、こればかりは子供のころから何か習っておくんだったなぁと後悔しています。ジャンルは圧倒的にクラシックです。
クラシック音楽の魅力に嵌ったら抜けられません。古典から近代まで(現代音楽は音楽の素養があるわけではない私には荷が重すぎます)数えきれないほどの名曲があり、またそれを演奏する人たちも古今東西数えきれないくらいの素晴らしい人たちがおり、これらの曲と演奏者との組み合わせは無限大といっていいほどあります。
また好きな曲は大体全曲覚えてしまっているので暗い部屋で聞きながらたまには指揮者のように腕を振り上半身をゆすりながら聞いていると1時間ぐらいは夢のうちにあっという間に経ってしまいます。
音楽の良さは聞く時の音量(音圧)にも左右されると思います。
音圧は音の良さや音楽の良さを引き立てます。しかし、かと言って大音量で聞けるほどの防音室が作れるわけでもありませんので、ちょっと高めのヘッドフォンを買ってそれで陶然として聞いている、というわけです。
私は東京フィルハーモニーのパートナー会員にもなっており、基本的に年に8回サントリーホールで東京フィルの演奏を生で聞きますがやはりコンサート会場内で聞く時の生の音の腹にズンとくる音圧の良さに痺れます。とは言ってもクラシック以外にも好きな歌手がおり、私が天才だと思っているのはThe Beatles、サザンオールスターズ、などのシンガーソングライターです。
一方で私がカラオケで歌う歌はどういう訳か演歌なのです、支離滅裂と言われてしまいますね。
Q:尊敬する人、好きな著名人
A:私には特に尊敬する人も好きな著名人も特にいません。でも圧倒的に感謝している人は私の両親です。なにしろこの私の人生を歩ませてくれているこの命を与えてくれたのですから。そして思い出すだけでもこれ以上ないというくらいの愛情をいっぱい注いてくれたのですから。
Q:本学学生へのメッセージ
A:私は医学部の学生時代はあまり真面目に勉強をやっていたわけではなく、適当に遊び、クラブ活動を楽しんで、まあそれでも卒業して国家試験に合格した程度の学生でした。ですのであなた達本学の学生に偉そうに言える言葉は持ち合わせていません。
ですが一つだけ言わせてもらえるなら、スマホを棄てて(棄てるのは無理に決まっていますのでスマホをじっと見る時間を減らし)その時間を本を読むのにあてましょう。
毎年総務省が調査結果を発表していますが、それによると10代と20代の人達が毎日スマホを注視する時間は70%以上の人が3時間以上~10時間以上!です。
そしてその中身の大部分はSNSを見る・書く、動画サービスを見る、ゲームをやるで占められています。これでは自分とスマホの世界以外に興味を持てという方が無理です。
さらにスマホを見る時間と偏差値は逆相関しているとの研究報告もあります。
話は変わりますが先週の日曜日に行われた、時代が大きく変わる節目になりそうな今回の総選挙でさえ20代の人達の投票率はなんと20%台でした!これでは若者に優しくない今の政治に文句はつけられません。スマホに入り込む前にあと数年であなた達が放り出される社会で今何か起きているのかをよく見て選挙等で言うべきことを言わないとあなた方が困るのではないでしょうか。
これからの日本を担う世代はあなた方なのですから。
-
湘療祭 2024 – 多くの来場者を迎えた、活気あふれる一日
キャンパスライフ
理学療法学科/整復医療・トレーナー学科/看護学科
入試課さん#地域貢献 #看護学科 #整復医療・トレーナー学科 #理学療法学科
-
オープンキャンパス参加者からの質問に答える。
先生に聞いてみた
理学療法学科/整復医療・トレーナー学科/看護学科
入試課さん#看護学科 #整復医療・トレーナー学科 #理学療法学科 #オープンキャンパス
-
第58回全日本学生ボディビル選手権 バーベルクラブの活躍
部活・サークル
理学療法学科/整復医療・トレーナー学科
バーベルクラブさん#整復医療・トレーナー学科 #理学療法学科 #トレーナー #卒業生