ベイサイドストーリー

SBC大生の日々の
様子や進路のお役立ち情報を発信中!

島田

合格の鍵は「切り替え力」一般選抜 受験【理学療法学科】在学生インタビュー 入試対策

在学生

理学療法学科
島田さん

#理学療法学科  

第一志望の壁を乗り越えて見えた新しい未来

理学療法学科1年の島田さんに、一般選抜での受験体験を振り返っていただきました。第一志望校に挑戦し、残念ながら不合格となったものの、SBC東京医療大学での学生生活を満喫している島田さん。そのストーリーには、高校生のみなさんにとって参考になるヒントがたくさん詰まっています!

Profile

氏名:島田さん
学科:理学療法学科1年
出身高校:県立 埼玉県内高校
受験選抜:一般選抜

小学生の頃からの夢、「理学療法士」へ

理学療法士を目指すきっかけとなったのは、小学生時代のサッカーでの怪我でした。
地元のクラブチームでサッカーをしていたとき、大学生コーチが理学療法を学んでいて、いろいろと教えてくれたのがきっかけです。
その出会いから理学療法士になることを決意し、高校でもサッカーを続けながら、着実に夢へと進んでいきました。


第一志望校に落ちた12月、そこから始まった再挑戦


第一志望だった高崎○○○○大学は、学校推薦型選抜公募制で不合格に。
友達と一緒に結果を確認して落ち込んでいたら、担任の先生が『次がある!』と励ましてくれました。
そんな時、クラスメートの高橋くん(SBC東京医療大学 総合型選抜の合格者)がこの大学を教えてくれたのがきっかけで再挑戦を決意しました。
聞いてみると国家試験合格率が高いこと、学費が比較的安いことが魅力的でした。


SBC東京医療大学受験対策

2科目受験:可能性は選び方次第!

SBC東京医療大学の特徴のひとつは、2科目で受験できる入試制度です。しかし、私の高校の先生からは「2科目受験は危険」と注意を受けました。どちらかの科目で点数が取れなかった場合、大きなリスクがあるとのこと。そこで、科目選びの重要性を痛感しました。

私は数学に苦手意識があったため、まず過去問を取り寄せ、実際に解いてみることから始めました。その結果、英語と国語を選択することを決めました。この選択に基づき、勉強計画を立てました。

平日は放課後に地元の図書館や自習室で集中して勉強し、休日は1日8時間を目安に勉強に取り組みました。長時間の勉強でも飽きないよう、効率的なツールを活用しました。

特におすすめ

「ことわざクイズ」や「四字熟語クイズ」といったアプリです。実際に試験で同じ問題が出題された経験があり、大きな助けとなりました。

科目選択や勉強方法に悩む受験生の皆さんへ。自分の得意・不得意を正確に把握し、適切な準備を進めることが大切です。小さな工夫の積み重ねが、合格への一歩となります。


試験当日

緊張しすぎて周りが気になる!?面接の順番は受験番号順ではない!?

大学隣のホテルに前泊して挑みました。
1日目は緊張しすぎて、普段気にしない他の受験生の仕草が妙に目についてしまいました。2日目は慣れて落ち着いて挑めました!
さらに、面接では順番が予想外に早く呼ばれてしまい焦りました。
控室を出たら最終確認ができなくなるので、準備は事前にしっかり済ませておくのがおすすめです!


大学生活「楽しい」がいっぱい!

オープンキャンパスに参加しなかったため、入学前は大学の雰囲気が分からず不安もありました。しかし、いざ入学してみると想像以上に楽しい毎日が待っていました!

楽しい授業とイベント

スポーツ理論の授業では体育の実技があり、体を動かす楽しさを味わえます。また、ソフトボール大会などもあり、理学療法士を目指す真剣な学びの中に息抜きの機会が豊富です。

勉強もみんなで協力して乗り越える

解剖学などの暗記系科目に苦戦することもありますが、友人たちと協力し合いながら乗り越えています。同じ目標を持つ仲間との学びはとても心強いです。

新しい出会いと価値観の共有

高校生活が楽しかった分、不安もありましたが、大学生活はそれ以上の楽しさを実感しています。似た価値観を持つ友人がたくさんできたことで、毎日がより充実しています。

大学生活を心から楽しみながら、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいます!


受験生へのエール

試験勉強は計画的に進めて、テスト前日は早く寝るのが大事!緊張はすると思いますが、自分を信じて挑んでください。

受験生あるある:アプリを消す

TikTokは見始めると時間を忘れてしまい、受験生の間では「アプリを消す」という対策をしていた友達もいるほど気を付けていました。でも実際には、他のSNSを利用してショート動画を見てしまい、あまり意味がなかったです…(笑)。

誘惑が多い中でも、自分なりにルールを作ってコントロールするのが大事だと感じました!

高校3年生向け、キャンパス見学会を実施
こちらからお申し込みください!!